AustralisUIを使用してFirefox28以降でタイトルバーを有効にする方法
ご存知かもしれませんが、バージョン29以降、MozillaはFirefoxに新しいAustralis UIを同梱する予定です。これは、Firefoxのナイトリービルドですでに利用可能です。 最近取り上げました Australisを無効にする方法 と クラシックテーマを復元する Firefoxで。 最新のビルドでは、MozillaはFirefoxウィンドウのタイトルバーを有効にするネイティブオプションを追加しました。 タイトルバーを有効にすると、現在のページタイトルとブラウザアイコンが表示されます。 有効にするには、次の簡単な手順に従います。
右上隅にある[メニュー]ボタンをクリックします。
メニューペインの下部にある[カスタマイズ]項目をクリックします。 Firefoxはカスタマイズモードに切り替わり、「Customize」アイテムの名前が「ExitCustomize」に変更されます。
カスタマイズペインの下部にある[タイトルバー]ボタンをクリックします。
次に、青い[カスタマイズを終了]ボタンをクリックします。 ページタイトルとアイコンが表示されたタイトルバーが表示されます。
ボーナスのヒント:対応する情報を知る必要がある場合:構成設定、それは古き良きです browser.tabs.drawInTitlebar オプション。 オーストラリア以前の初期のビルドでは、Firefoxボタンの近くまたはその下のタイトルバーにタブを表示するかどうかを制御します。 オレンジ色のFirefoxボタンがAustralisUIから削除されたため、このオプションを有効にすると、タイトルバーがオンになり、タイトルバーの下にタブが配置されます。
Australisのその他のヒントについては、次の記事を参照してください。
- FirefoxAustralisにスキンを適用する方法
- ブックマークのスターボタンをFirefoxのアドレスバーに戻す方法